メニュー
yu-to
管理者
本ブログを運営しているyu-toと申します。

高校数学の解説や公務員試験問題の解説、データサイエンスについての記事を書いていきます!

「データサイエンス×教育」に興味があり、日々勉学に励んでいます。

少しでも役に立つ情報の発信をしていきますのでぜひ読んでください。

また、同志からのお声がけはとても励みになります。ぜひ、コメントやメール、SNS等でご連絡ください!
カテゴリー
統計学初学者サポートこちらをクリック

【公務員試験対策】『数的推理』仕事算とは?例題とその解説

これから公務員試験数学範囲の勉強を始める方へ

まずは、『範囲と対策方法』を知りましょう!

この記事では、仕事算について解説していきます。

仕事算とは、ある仕事量をどれくらいの時間で完了させられたか、もしくはどれくらいのペースで完了させられたかを求める計算方法です。

「どれくらいの時間で完了させられるか」「どれくらいのペースで完了させられるか」という部分がポイントになるため、

仕事の全体量はどうでも良い場合があります。

これを聞いて「どういう意味だ?」となってしまった人はぜひ記事を読み進めてみてください!

目次

データアナリストへの道

少し数字に強い理系大学卒から駆け出しデータアナリストになるまでに、実際に読んだ50冊以上の本から厳選して、基本的な理論から実践的スキルまでを身につけられるようにデータ分析初学者向けにまとめました。>>記事を読む

『公務員試験』仕事算とは

上でも述べましたが改めて、

仕事算とは、ある仕事量をどれくらいの時間で完了させられたか、もしくはどれくらいのペースで完了させられたかを求める計算方法です。

ここで簡単な問題です。

プリントの宿題が10枚あります。Aくんはこれを毎日一定の量ずつこなし10日間で終わらせました。このとき、Aくんはどれくらいのペースで宿題を終わらせたでしょうか。

10日間で10枚終わらせたので、答えは、「1日1枚のペースで終わらせた」となります。

仕事算のポイント

「どれくらいの時間で完了させられたか」「どれくらいのペースで完了させられたか」を計算する問題が多いため、
全体量がわかっていない場合が多々あります。

では、全体量をどう設定すればいいのか?

「どれくらいの時間で完了させられたか」という観点で以下の2つを見てみてください。

宿題10枚を1日1枚終わらせた

宿題100枚を1日10枚終わらせた

それぞれ宿題の全体量が10枚、100枚と異なります。しかし、「どれくらいの時間で完了させたか」という観点から見ると、どちらも10日間となります。

つまり、今回の問題を仕事算で計算する場合、全体量は1でも100でも良いというわけです。

仕事算の例題

ある満水のプールを空にするためにA、B2種類の排水ポンプを用いる。Aのポンプ3台とBのポンプ2台で排水すると60分かかり、Aのポンプ3台とBのポンプ5台で排水すると40分かかる。今、この浸水のプールを、Aのポンプ2台とBのポンプ何台かで排水して50分以内に空にするとき、最低限必要なBのポンプの台数はどれか。ただし、A、Bそれぞれのポンプの能力は常に一定であるものとする。

① 3台
② 4台
③ 5台
④ 6台
⑤ 7台

(解説)

まず、AとB1台1分あたりの排出量をそれぞれA、Bとおく。また満水の状態を「1」とおく。

満水の状態は「10」でも「100」でも良い。

速さ(1分あたりの排出量のこと) \(\times\) 時間(分) \(=\) 排出量より

Aのポンプ3台とBのポンプ2台で排水すると60分かかるので、

$$3\times 60\times A+2\times 60\times B=1 \cdots ①$$

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

Aのポンプ3台とBのポンプ5台で排水すると40分かかるので、

$$3\times 40\times A+5\times 40\times B=1 \cdots ②$$

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

①、②より

$$\left\{ \begin{array}{l} 180A+120B=1 \\ 120A+200B=1 \end{array} \right.$$

① \(\times 2\)、② \(\times 3\) すると

$$\left\{ \begin{array}{l} 360A+240B=2 \\ 360A+600B=3 \end{array} \right.$$

このことより、\(A=\frac{1}{270}\), \(B=\frac{1}{360}\)

Aのポンプ2台とBのポンプ何台かで排水して50分以内に空にしたいので、Bのポンプの台数を \(x\) とすると、

$$2\times 50\times\frac{1}{270}+x\times 50\times\frac{1}{360}=1$$

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

計算すると、約 \(x=4.5\)

したがって、必要なBのポンプは5台なので答えは③

おわりに

さいごまで読んでいただきありがとうございました!

このブログは統計学を学びたい学生/社会人向けに記事を書いています。

【最新】こちらの記事がおすすめ!

>>

  • URLをコピーしました!
目次