メニュー
統計学の基礎の「キ」を知りたい方へ
1.
→統計の考え方を学びたい方向け

2.
→ビジネスでのデータ分析プロジェクトの流れを知りたい方向け
統計学を本格的に学びたい方へ〉
1.
→困ったときに引く統計学の辞書

2.
→5年間分の過去問が収録されています。

カテゴリー
yu-to
ブログ運営
本ブログを運営しているyu-toと申します。

高校数学の解説や公務員試験問題の解説、データサイエンスについての記事を書いていきます!

「データサイエンス×教育」に興味があり、日々勉学に励んでいます。

少しでも役に立つ情報の発信をしていきますのでぜひ読んでください。

また、同志からのお声がけはとても励みになります。ぜひ、コメントやメール、SNS等でご連絡ください!
LINE無料相談こちらをクリック

【図形の性質】メネラウスの定理とその覚え方

  • URLをコピーしました!
メネラウスの定理

任意の直線 \(\ell\) と三角形 \(ABC\) において、直線 \(\ell\) と \(BC\)、\(CA\)、\(AB\) の交点をそれぞれ \(D\)、\(E\)、\(F\) とする。この時、次の等式が成立する。

 \(\displaystyle\frac{AF}{FB}\cdot \frac{BD}{DC}\cdot \frac{CE}{EA}=1\)

目次

メネラウスの定理の覚え方

覚え方 ① 図の頂点の流れで覚える。
覚え方 ② 定理の日本語をセットで覚える
 ※片方だけでなく両方を意識して覚えると良いです。①だけ覚えてる方が多いですが、それだけだと形が少し変わっただけで対応できなくなるので両方覚えておくのがおすすめです。

覚え方 ① 図の頂点の流れで覚える

下の図のように、点 \(A\) をスタート地点とし、そこから分数の分子 → 分母の順番で繋がっていくように定理を作っていきます。

\(\displaystyle\frac{AF}{FB}\cdot \frac{BD}{DC}\cdot \frac{CE}{EA}=1\)

覚え方 ② 定理の日本語をセットで覚える

任意の直線 \(\ell\) と三角形 \(ABC\) において、直線 \(\ell\) と \(BC\)、\(CA\)、\(AB\) の交点をそれぞれ \(D\)、\(E\)、\(F\) とする。この時、次の等式が成立する。

 「任意の直線 \(\ell\) と三角形 \(ABC\)において」を簡単な言葉で言い換えると、「なんでもいいので真っ直ぐな線 \(\ell\) と三角形 \(ABC\) を用意する」となります。

「直線 \(\ell\) と\(BC\)、\(CA\)、\(AB\) の交点をそれぞれ \(D\)、\(E\)、\(F\) とする。」このとき、\(BC\)、\(CA\)、\(AB\) は線分ではなく直線であることに注意しましょう。つまり、下の図のように 直線 \(\ell\) は \(BC\) を横に伸ばした部分と交わっていればいいということです。

交わる部分は、他の辺を伸ばした部分でもいいわけですので、以下のように直線 \(AB\) 上と交わるような形であってもメネラウスの定理は適用されます。

メネラウスの定理の証明

 下の図のように、直線 \(ell\) が \(triangle{ABC}\) の辺 \(BC\), \(CA\), \(AB\) またはその延長と点 \(D\), \(E\), \(F\) で交わるとする。
 頂点 \(A\), \(B\), \(C\) から直線 \(\ell\) に垂線 \(AL\), \(BM\), \(CN\) を引く。

線分 \(BM\), \(AL\), \(CN\) は平行より

\(\triangle{AFL}\sim\triangle{BFM}\)\(\cdots\) ①
\(\triangle{MBD}\sim\triangle{NCD}\)\(\cdots\) ②
\(\triangle{ALE}\sim\triangle{CNE}\)\(\cdots\) ③
 ※ 「\(\sim\)」は相似記号

①より \(AF:BF==AL:BM\)
 \(AF\cdot BM=BF\cdot AL\)

 $$\displaystyle\frac{AF}{BF}=\frac{AL}{BM}\cdots ④$$

②より \(BD:CD=BM:CN\)
 \(CD\cdot BM=BD\cdot CN\)

 $$\displaystyle\frac{BD}{CD}=\frac{BM}{CN}\cdots ⑤$$

③より \(CE:AE=CN:AL\)
 \(CE\cdot AL=AE\cdot CN\)

 $$\displaystyle\frac{CE}{AE}=\frac{CN}{AL}\cdots ⑥$$

④, ⑤, ⑥ の辺々をかけると、

 \(\displaystyle\frac{AF}{BF}\cdot\frac{BD}{CD}\cdot\frac{CE}{AE}\)
\(=\displaystyle\frac{AL}{BM}\cdot\frac{BM}{CN}\cdot\frac{CN}{AL}=1\)

よって、

 $$\displaystyle\frac{AF}{FB}\cdot\frac{BD}{DC}\cdot\frac{CE}{EA}=1$$

メネラウスの定理の問題

三角形 \(ABC\) において、辺 \(AB\) 上と辺 \(AC\) の延長上にそれぞれ点 \(E\), \(F\) をとり、\(AE:EB=1:2\), \(AF:FC=3:1\) とする。直線 \(EF\) と直線 \(BC\) との交点を \(D\) とするとき、\(BD:DC\), \(ED:DF\) をそれぞれ求めよ。

理系大学レベル別おすすめ数学テキスト
>>

(解説)

\(\triangle{ABC}\) と直線 \(EF\) について

図はこの角度で見る。

\(\displaystyle\frac{BE}{EA}\cdot\frac{AF}{FC}\cdot\frac{CD}{DB}=1\) より

\(\displaystyle\frac{2}{1}\cdot\frac{3}{1}\cdot\frac{CD}{DB}=1\)

\(2\cdot 3\cdot\frac{CD}{DB}=1\)

\(\displaystyle\frac{CD}{DB}=\frac{1}{6}\)

よって、\(BD:DC=6:1\)

次に、\(\triangle{AEF}\) と直線 \(BC\) について

図はこの角度で見る。

\(\displaystyle\frac{FC}{CA}\cdot \frac{AB}{BE}\cdot \frac{ED}{DF}=1\)

\(\displaystyle\frac{1}{2}\cdot \frac{3}{2}\cdot \frac{ED}{DF}=1\)

\(\displaystyle\frac{3}{4}\cdot \frac{ED}{DF}=1\)

\(\displaystyle\frac{ED}{DF}=\frac{4}{3}\)

よって、\(ED:DF=4:3\)

おわりに

さいごまで記事を読んでいただきありがとうございました!

「30分で集中力が切れてしまう方へ」

勉強の集中力UPのために

子供に集中して宿題をさせるために

会議やプレゼンのタイムマネジメントのために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想はコメントへ!

コメントする

目次