メニュー
yu-to
管理者
本ブログを運営しているyu-toと申します。

高校数学の解説や公務員試験問題の解説、データサイエンスについての記事を書いていきます!

「データサイエンス×教育」に興味があり、日々勉学に励んでいます。

少しでも役に立つ情報の発信をしていきますのでぜひ読んでください。

また、同志からのお声がけはとても励みになります。ぜひ、コメントやメール、SNS等でご連絡ください!
カテゴリー
統計学初学者サポートこちらをクリック

【数列】漸化式

目次

データアナリストへの道

少し数字に強い理系大学卒から駆け出しデータアナリストになるまでに、実際に読んだ50冊以上の本から厳選して、基本的な理論から実践的スキルまでを身につけられるようにデータ分析初学者向けにまとめました。>>記事を読む

漸化式全パターン

漸化式とは、数列の各項を、その前の項から順にただ1通りに定める規則を表す等式のこと

高校数学においては、漸化式から一般項 \(a_n\) を求める問題が頻出となっています。漸化式にはさまざまな形があり、形によって \(a_n\) の求め方が異なります。

漸化式解法一覧

隣接2項間の漸化式

① 等差数列 \(a_{n+1}-a_n=d\)

② 等比数列 \(a_{n+1}=ra_n\)

③ 階差数列 \(a_{n+1}=a_n+f(n)\)

④ \(a_{n+1}=pa_n+q\)

 (i) \(a_{n+1}=pa_n+q\)

 (ii) \(a_{n+1}=pa_n+f(n)\)

 (iii) \(a_{n+1}=pa_n+q^n\)

 (iv) \(a_{n+1}=\displaystyle\frac{a_n}{pa_n+q}\)

 (v) \(a_{n+1}=pa_n{}^q\)

⑤ その他

 (i) \(a_{n+1}=f(n)a_n+q\)

 (ii) \(a_n=f(n)a_{n-1}\)

隣接3項間の漸化式 

\(pa_{n+2}+qa_{n+1}+ra_n=0\)

① 特性方程式の解 \(\alpha\), \(\beta\) が \(\alpha\neq \beta\) となる場合

② 特性方程式の解 \(\alpha\), \(\beta\) が \(\alpha=\beta\) となる場合

連立漸化式

\(\begin{cases} a_{n+1}=pa_n+qb_n \\b_{n+1}=ra_n+sb_n \end{cases}\)

① \(x\), \(y\) の組が2組ある場合

② \(x\), \(y\) の組が1組だけの場合

分数形の漸化式

\(a_{n+1}=\displaystyle\frac{ra_n+s}{pa_n+q}\)

① 特性方程式の解 \(\alpha\), \(\beta\) が \(\alpha\neq \beta\) となる場合

② 特性方程式の解 \(\alpha\), \(\beta\) が \(\alpha=\beta\) となる場合

例題

漸化式の例題 基本レベル

次の条件によって定められる数列 \(\{a_n\}\) の一般項を求めよ。

(1) \(a_1=-3\), \(a_{n+1}=a_n+4\)

(2) \(a_1=4\), \(2a_{n+1}+3a_n=0\)

(3) \(a_1=1\), \(a_{n+1}=a_n+2^n-3n+1\)

解答

(1) \(a_1=-3\), \(a_{n+1}=a_n+4\)

\(a_{n+1}-a_n=4\) より、数列 \(\{a_n\}\) は初項 \(a_1=-3\), 公差 \(4\) の等差数列であるので、

\(a_n=-3+(n-1)\times 4\)

\(=-3+4n-4\)

\(=4n-7\)

詳しくはこちら

あわせて読みたい
【数列】『等差数列』一般項と和の一般項 等差数列 今回は、等差数列の一般項と和の一般項の問題です。 公式を覚えられていれば、そこまで難しい問題ではないかと思います。また、和の一般項の公式は \(2\) ...

(2) \(a_1=4\), \(2a_{n+1}+3a_n=0\)

\(a_{n+1}=-\displaystyle\frac{3}{2}a_n\) より、数列 \(\{a_n\}\) は初項 \(a_1=4\), 公比 \(-\displaystyle\frac{3}{2}\) の等比数列であるので、

\(a_n=4\times \left(-\displaystyle\frac{3}{2}\right)^{n-1}\)

詳しくはこちら

あわせて読みたい
【数列】『等比数列』一般項と和の一般項 等比数列 今回は、等比数列の一般項と和の一般項の問題です。 等差数列同様、公式を覚えられていれば問題なく解けるのではないかと思います。和を求める問題では、等差...

(3) \(a_1=1\), \(a_{n+1}=a_n+2^n-3n+1\)

\(a_{n+1}-a_n=2^n-3n+1\) より、数列 \(\{a_n\}\) は階差数列となる。

よって、\(n\leq 2\) のとき、

\(a_n=a_1+\displaystyle\sum_{k=1}^{n-1}(2^k-3k+1)\)

\(=1+\displaystyle\sum_{k=1}^{n-1}2^k-\sum_{k=1}^{n-1} 3k+\sum_{k=1}^{n-1} 1\)

\(=1+\displaystyle\frac{2(2^{n-1}-1)}{2-1}-3\cdot \displaystyle\frac{1}{2}(n-1)n+(n-1)\)

\(=1+2^n-2-\displaystyle\frac{3}{2}n^2+\frac{3}{2}n+n-1\)

\(=2^n-\displaystyle\frac{3}{2}n^2+\frac{5}{2}n-2\)

\(n=1\) のとき

\(2^1-\displaystyle\frac{3}{2}+\frac{5}{2}-2=1\) より \(n=1\) のときも成り立つ。

したがって、\(a_n=2^n-\displaystyle\frac{3}{2}n^2+\frac{5}{2}n-2\)

詳しくはこちら

あわせて読みたい
【数列】『階差数列』階差数列の一般項を求める問題を解説 階差数列 今回は階差数列の一般項を求める問題です。 階差数列の問題は、数列の規則性が簡単に見つけられないものが多いです。この時点で数学が苦手な人にとっては、解...

漸化式の例題 応用レベル

次の条件によって定められる数列 \(\{a_n\}\) の一般項を求めよ。

\(a_1=6\), \(a_{n+1}=4a_n-3\)

解答

特性方程式より

\(\alpha=4\alpha-3\)

\(-3\alpha=-3\)

\(\alpha=1\)

\(a_{n+1}-1=4(a_n-1)\)

\(b_n=a_n-1\) とおくと、\(b_1=6-1=5\) となり、

\(b_{n+1}=4b_n\)

よって、\(\{b_n\}\) は初項 \(5\), 公比 \(4\) の等比数列であるから、

\(b_n=5\cdot 4^{n-1}\)

\(a_n+1=5\cdot 4^{n-1}\)

\(a_n=5\cdot 4^{n-1}-1\)

漸化式の例題 発展レベル

あわせて読みたい
【数列】『隣接3項間』隣接3項間の漸化式を詳しく解説 隣接3項間の漸化式 今回は、隣接3項間の漸化式を扱っていきます。 \(a_{n+2}+pa_{n+1}+qa_n=0\) これまでの漸化式は、\(a_n\) と \(a_{n+1}\) という隣り合った \(2\)&...
あわせて読みたい
【数列】『漸化式』漸化式を用いた確率の解法 確率と漸化式 さいころを複数回投げる時、\(1\) の目が \(2\) 回出る確率を求めたいとすると、 \(2\) 回投げる時に \(1\) の目が \(2\) 回出る確率 → \(p_2\) と表す。\...

おわりに

漸化式に問題は、確率やグラフ問題など別の単元との混合問題として出題される場合が多いです。難関大学を目指す場合は必須の単元となるので、しっかりと復習をしましょう。

さいごまで読んでいただきありがとうございました!

このブログは統計学を学びたい学生/社会人向けに記事を書いています。

【最新】こちらの記事がおすすめ!

>>

  • URLをコピーしました!
目次