メニュー
yu-to
管理者
本ブログを運営しているyu-toと申します。

高校数学の解説や公務員試験問題の解説、データサイエンスについての記事を書いていきます!

「データサイエンス×教育」に興味があり、日々勉学に励んでいます。

少しでも役に立つ情報の発信をしていきますのでぜひ読んでください。

また、同志からのお声がけはとても励みになります。ぜひ、コメントやメール、SNS等でご連絡ください!
カテゴリー
統計学初学者サポートこちらをクリック

【ベクトル】成分表示

目次

データアナリストへの道

少し数字に強い理系大学卒から駆け出しデータアナリストになるまでに、実際に読んだ50冊以上の本から厳選して、基本的な理論から実践的スキルまでを身につけられるようにデータ分析初学者向けにまとめました。>>記事を読む

ベクトルの成分表示

ベクトルといえば、向きと大きさで表されるものですね。

\(\overrightarrow{a}=3\)としたくなりますが、ベクトルは大きさだけでなく、向きも含めた概念です。そのためこのように表すことはできませ。

しかし、\(\overrightarrow{a}=(1\), \(2)\) のように、座標で表すことによって座標平面上で扱うことはできます。

ベクトルの成分表示

ベクトルは、座標平面上で \(\overrightarrow{a}=(x_1\), \(y_1)\) のように表されます。
このように、座標で表すことをベクトルの成分表示と言います。

例)
 \(\overrightarrow{a}=(3\), \(4)\)

f:id:smohisano:20210818094648p:plain

ベクトルの大きさを求める公式

\(\overrightarrow{a}=(a_1\), \(a_2)\)
\(|\overrightarrow{a}|=\sqrt{a_1^2+a_2^2}\)
\(|\overrightarrow{a}|^2=a_1^2+a_2^2\)

例)\(\overrightarrow{a}=(3\), \(4)\) の大きさを求めよ。
図のように、\(\triangle{OAB}\) に対して、三平方の定理を用いる。

\(|\overrightarrow{a}|=\sqrt{3^2+4^2}\)

\(=\sqrt{25}=5\)

f:id:smohisano:20210818165852p:plain

内積の求め方

\(\overrightarrow{a}=(a_1\), \(a_2)\), \(\overrightarrow{b}=(b_1\), \(b_2)\) のとき、
\(\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}=a_1\times b_1+a_2\times b_2\)

ベクトルの成分表示(問題)

\(\overrightarrow{a}=(2\), \(1)\), \(\overrightarrow{b}=(3\), \(4)\) に対して、

\(|\overrightarrow{a}+t \overrightarrow{b}|\) の最小値とそのときの \(t\) の値を求めよ。

ベクトルの成分表示(答案の例)

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|=(2\), \(1)+\) \(t(3\), \(4)\)
\(=(2+3t\), \(1+4t)\)

よって、

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|^2\)
\(=(2+3t)^2+(1+4t)^2\)
\(=4+12t+9t^2+1+8t+16t^2\)
\(=25t^2+20t+5\)
\(=25\left(t^2+\displaystyle\frac{4}{5}\right)+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\left(\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2\right\}+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\displaystyle\frac{4}{25}\right\}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-25\times\displaystyle\frac{4}{25}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-4+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2+1\)

f:id:smohisano:20210818180614p:plain

グラフより \(t=-\displaystyle\frac{2}{5}\) のとき、最小値 \(1\)

(別解)※ 計算が少し複雑です。

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|^2\)
\(=|\overrightarrow{a}|^2+2t\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}+|\overrightarrow{b}|^2t^2\)

ここで、

\(|\overrightarrow{a}|^2=\sqrt{2^2+1^2}=\sqrt{5}\)
\(|\overrightarrow{b}|^2=\sqrt{3^2+4^2}=5\)
\(\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}=2\times 3+1\times 4=10\)

よって、

\(|\overrightarrow{a}|^2+2t\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}+|\overrightarrow{b}|^2t^2\)
\(=\sqrt{5}^2+2t\times 10+5^2\cdot t^2\)
\(=25t^2+20t+5\)
\(=25\left(t^2+\displaystyle\frac{4}{5}\right)+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\left(\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2\right\}+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\displaystyle\frac{4}{25}\right\}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-25\times\displaystyle\frac{4}{25}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-4+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2+1\)

f:id:smohisano:20210818180614p:plain

グラフより \(t=-\displaystyle\frac{2}{5}\) のとき、最小値 \(1\)

ベクトルの成分表示(解説)

\(\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}\) を成分表示する

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}=(2\), \(1)+\) \(t(3\), \(4)\)
\(=(2+3t\), \(1+4t)\)

成分表示できたので、次に \(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|^2\) を求める。

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|^2\)
\(=(2+3t)^2+(1+4t)^2\)
\(=4+12t+9t^2+1+8t+16t^2\)
\(=25t^2+20t+5\)

平方完成をする

あわせて読みたい
【二次関数】『平方完成』平方完成の計算方法2選 平方完成の計算方法 今回は平方完成の計算方法を2種類紹介します。 平方完成は、2次関数の問題を解く上で必ず必要となる計算方法です。 計算がかなり複雑ですが、以下...

\(=25\left(t^2+\displaystyle\frac{4}{5}\right)+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\left(\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2\right\}+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\displaystyle\frac{4}{25}\right\}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-25\times\displaystyle\frac{4}{25}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-4+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2+1\)

f:id:smohisano:20210818180614p:plain

グラフより \(t=-\displaystyle\frac{2}{5}\) のとき、最小値 \(1\)

(別解)※ 計算が少し複雑です。

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|\) を \(2\) 乗する

\(|\overrightarrow{a}+t\overrightarrow{b}|^2\)
\(=|\overrightarrow{a}|^2+2t\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}+|\overrightarrow{b}|^2t^2\)

\(|\overrightarrow{a}|\) と \(|\overrightarrow{b}|\) の大きさを求める。

\(|\overrightarrow{a}|^2=\sqrt{2^2+1^2}=\sqrt{5}\)
\(|\overrightarrow{b}|^2=\sqrt{3^2+4^2}=\sqrt{5}\)

内積 \(\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}\) を求める

\(\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}=2\times 3+1\times 4=10\)

それぞれを代入する

\(|\overrightarrow{a}|^2+2t\overrightarrow{a}\cdot \overrightarrow{b}+|\overrightarrow{b}|^2t^2\)
\(=\sqrt{5}^2+2t\times 10+5^2\cdot t^2\)
\(=25t^2+20t+5\)

平方完成をし、グラフを描く

\(=25\left(t^2+\displaystyle\frac{4}{5}\right)+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\left(\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2\right\}+5\)
\(=25\left\{\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-\displaystyle\frac{4}{25}\right\}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-25\times\displaystyle\frac{4}{25}+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2-4+5\)
\(=25\left(t+\displaystyle\frac{2}{5}\right)^2+1\)

f:id:smohisano:20210818180614p:plain

グラフより \(t=-\displaystyle\frac{2}{5}\) のとき、最小値 \(1\)

おわりに

ベクトルの成分表示

ベクトルは、座標平面上で \(\overrightarrow{a}=(x_1\), \(y_1)\) のように表されます。
このように、座標で表すことをベクトルの成分表示と言います。

成分表示させることにより、いろんな計算が可能となりました。

さいごまで読んでいただきありがとうございました!

このブログは統計学を学びたい学生/社会人向けに記事を書いています。

【最新】こちらの記事がおすすめ!

>>

  • URLをコピーしました!
目次