公務員試験– category –
-
【公務員試験対策】『数的推理』整数
数的推理(整数) 今回は整数に関する問題を扱います! 公式をしっかりと押さえた上で問題にチャレンジしましょう。 \(a\) が \(k\) の倍数のとき、整数 \(b\) を用いて... -
【公務員試験対策】『数的推理』不等式
公務員試験対策(不等式) 今回は公務員試験対策問題として、不等式の問題を扱います! 今回の不等式の問題のポイントは、「黒字」と「赤字」というワードです。 この 2... -
【公務員試験対策】『数的推理』覆面算
公務員試験(覆面算) 今回は覆面算の問題を扱います! 覆面算(ふくめんざん)は、0から9の数字がそれぞれに対応する別の記号に置き換えられた計算式を与えられ、どの... -
【公務員試験対策】『数的推理』比・割合
数的推理(比・割合) 割合とは、もとにする量に対して、比べられる量がもとにする量の何倍にあたるかを表したものです。 例えば、「A が \(100\) に対して B が \(30\)... -
【公務員試験対策】『判断推理』命題・論理
命題のコツ(判断推理) 数的処理には、判断推理・数的推理・資料解釈の3分野があります(ただし、判断推理に含まれる図形問題を別途「空間把握」として、4分野と説明す... -
【公務員試験対策】『判断推理』対偶を使った論理問題1
判断推理の対偶 逆・裏・対偶 命題とは、正しいか正しくないかが、はっきりしている式や文章のこと。 【命題の基本構造】(仮定)ならば(結論) 逆・裏・対偶は、元の... -
【公務員試験対策】『判断推理』対偶を使った論理問題2
対偶とその性質 元の命題に対して、逆・裏・対偶は以下のように表される。 元の命題 \(p\longrightarrow q\) 逆 \(q\longrightarrow p\)裏 \(\overline{... -
【公務員試験対策】『判断推理』対応関係
判断推理(対応関係) 今回は、判断推理の中でも対応関係について解説していこうと思います。 判断推理の中でも対応関係は特に難しい分野です。与えられている条件が非... -
【公務員試験対策】『判断推理』数量関係
数量関係(りんごとなしとオレンジ) 今回は数量関係についての問題を扱っていきます! 数量関係とは、事象の中の数量や、増加や合併などの場面、数の大小などの関係に... -
【公務員試験対策】『資料解釈』問題パターンと解き方のコツ
資料解釈とは?またそのコツ 公務員試験の資料解釈は、データや数値を含む表やグラフを基に情報を分析し、正確な結論を導き出す能力を問う問題です 政策立案や行政運営...
12