数学Ⅰ– category –
-
【因数分解】『2乗-2乗にする因数分解』たすきがけが使えないときの計算方法
たすきがけが出来ない場合の因数分解 今回は ”たすきがけ” が使えない因数分解の問題です。 ほとんどの因数分解はたすきがけで解決します。しかし、中にはたすきがけが... -
【平方根】平方根と式の値
平方根と式の値 今回は平方根が含まれた式の値の問題を扱っていきます。式の値と言っても、問題のパターンはたくさんあるのですが、今回は以下の二つの特徴をもった問題... -
【平方根】二重根号の仕組みと外し方
二重根号の外し方 今回は 重根号の仕組みと外し方について紹介します。 やり方を覚えてしまえばそれまでですが、理論を知っていれば、その考え方を他の公式や問題... -
【数と式】連立不等式
連立不等式 今回は連立不等式について解説していきます! まずは、不等式が表してることを確認していきましょう。 不等式 これが表してるのは、「\(2x-3&... -
【因数分解】『演習問題』基礎から応用まで
因数分解(演習問題) LEVEL1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)... -
【因数分解】『演習問題』3次式の展開・因数分解
3次式の展開・因数分解(公式) 公式 1. 2. 3. 4. \(a^3-3a^2b+3a... -
【集合】『集合の相等』2つの集合が等しいことを示す
集合の相等の証明 今回は集合の相等の証明問題です! つの集合が等しいとは以下のことを言います。 集合 と 集合 は等しい ... -
【集合】3つの集合の共通部分、和集合
3つの集合の共通部分、和集合 つの集合の共通部分や和集合を求める際の一般的な考え方について説明します。 集合の演算には、交差(共通部分)、和集合、補集合な... -
【集合】『集合の包括関係の証明』 例題と解説
包括関係の証明 今回は包括関係についての問題を扱います! つの集合の関係を知るために、部分集合や集合の相等について知っておきましょう。 部分集合 は ... -
【命題】『命題の専門用語解説』命題の基本知識のまとめ
今回は、命題の基本知識をまとめます! 命題の問題は、バリエーションが豊富で対策しにくく演習を重ねるしかありません。 ただ演習を重ねるだけではなく、命題の基本的...