数学Ⅰ– category –
-
【命題】逆、裏、対偶の関係性
逆と裏は同じ?混乱するポイントを解説 今回は命題の分野で見かけるワードである、「逆」、「裏」、「対偶」について解説していきます! 逆と裏がどっちがどっちか混乱... -
【命題】必要条件と十分条件
必要条件と十分条件 今回は命題という分野について考えていきます。 この分野は、高校数学の中でもかなり混乱しやすい分野ですが、この記事を読めば、もう大丈夫です。... -
【命題】必要条件と十分条件の覚え方3選
十分条件と必要条件 十分条件と必要条件の定義 十分条件と必要条件の定義 つの条件 と において、「 ならば 」が成り立つ(真である)とき... -
【命題】『対偶』対偶を用いた証明問題
対偶を用いた証明 今回は対偶を用いた証明問題です。 対偶とは、「 ならば である」に対して、「 でないならば でない。」のことです。 【対偶を... -
【命題】『背理法』背理法を用いた証明問題
背理法を用いた証明 今回は、背理法を用いた証明問題です。 証明問題は苦手な方が多いと思います。しかし、高校数学の証明問題は細かいことは気にせずに、最初のうちは... -
【二次関数】二次不等式の解き方を2種類解説
二次不等式の解き方 二次不等式とは、以下の例のような形の式です。 例)① ② グラフを描いて二次不等式を解く の解... -
【二次関数】最大値・最小値を求める問題(グラフの描き方を丁寧に解説)
二次関数の最大値・最小値 今回は、二次関数の最大値・最小値の求め方についてです。 二次関数の問題のほとんどはグラフを描くことで解決します。特に最大値・最小値に... -
【二次関数】変域が変化する場合の最大値と最小値
グラフの概形をイメージせよ! 今回は、変域が変化する場合の問題を扱っていきます。 元の式に文字が 種類含まれている場合の最大・最小の問題は以前に扱っていま... -
【二次関数】場合分けのある最大・最小
場合分けのある二次関数の最大・最小 今回は、場合分けのある二次関数の最大・最小の問題です。 場合分けのある二次関数の問題は大きく2パターンあります。 ① \(y=(x-a... -
【二次関数】『文字が2つ入った関数』文字を減らして最大・最小を求める問題
文字が2つ入った関数の最小値 今回は、文字が2つ入った関数の最小値の問題です。 文字(変数)が つあると、どうすればいいのかわからなくなりそうですが、...