高校数学– category –
-
【式と証明】『等式の証明』条件つきの等式の証明
の証明について 公式 ① か の一方を変形して証明する 公式 ② 両辺 , をそれぞれ変形して証明する 公式 ③ 右辺を にして、\(A... -
【式と証明】『不等式の証明』証明には型がある!
不等式の証明 今回は不等式の証明問題です! 不等式の証明は、等式の証明同様に型があります。等式の証明の型とは若干異なる部分があるので注意しましょう。 等式の証明... -
【式と証明】『不等式の証明』(
)不等式の証明は、「大きい方 小さい方」を作れ 今回は不等式の証明を扱います! 不等式は、もちろん大小関係がある式のことを言いますが、このジャンルの証明は、... -
【式と証明】根号を含む不等式の証明
根号が含まれる不等式の証明では、 乗を疑え 今回は不等式の証明を取り扱いますが、不等式に根号、つまりルートが含まれるものを紹介します! 根号は 乗する... -
【式と証明】『不等式の証明』絶対値を含む不等式の証明
絶対値を含む不等式の証明 今回は絶対値を含む不等式の証明です。 絶対値とは、 からの距離のことを指します。距離を負の数で表すことがないため、絶対値がついた... -
【式と証明】『不等式の証明』相加相乗平均
整数と分数が混ざった不等式の証明は、「相加相乗」を疑え 今回は不等式の証明を扱いますが、相加相乗平均という技を使って証明していきます。 不等式の証明は「大きい... -
【図形と方程式】『内分点・外分点』証明と例題
内分・外分の公式 , , , のとき 線分 を に内分する点 の座標は、 \(P\Big(\displaystyle\frac{nx_a+mx... -
【図形と方程式】点と直線の距離
点と直線の距離の公式の証明 今回は点と直線の距離の公式の証明と例題を解説していきます。 これまで、点と点の距離でしたら、三平方の定理を用いて求めることができま... -
【図形と方程式】点と直線の距離|円の弦の長さの求め方
弦の長さの求め方 円の弦とは赤線部分のことです! 円の弦を求めるにあたって2つのポイントがあります。 ポイント・図を描く・点と直線の距離を求める公式を使う 図を... -
【図形と方程式】直線の方程式|
パターンの公式高校で習う 2 点を通る直線の方程式 中学の時に学習した 次関数は覚えていますでしょうか? , は傾き、 は切片を表していま...