高校数学– category –
-
【対数関数】グラフ
対数関数のグラフと性質 対数関数 のグラフや性質について解説していきます。 :底 :真数 対数関数のグラフの形と性質まとめ 対数関数 \(... -
【対数関数】底の変換公式|対数の計算
底の変換公式 ↓今回扱う例題です。 それぞれの対数を見てみると、 :底 :底 \(\log_3 4\... -
【対数関数】『対数の大小』log の大きさを比べる問題
「log」の大きさを比較する 今回は対数の大小を比べる問題です! と どちらの数字が大きいかは となり簡単ですね。 では、 と \(... -
【対数関数】『対数方程式』対数が含まれた方程式
対数方程式 今回は対数が含まれた方程式の解き方です! 対数の公式を駆使するのが難しいところですが、しっかりと公式を覚えて、最初のうちは公式を見ながら式形できる... -
【対数関数】最大・最小
対数関数の最大値・最小値 今回は対数関数の最大値・最小値の求め方についてです! 対数関数の最大最小を求める問題を理解するためには、二次関数の最大最小の問題を習... -
【対数関数】常用対数とは?例題と解説
常用対数は、 を底とする対数として定義されています。 つまり、 と表されます。 常用対数とは? 常用対数は、 を底とする対数として定義... -
【微分】微分の定義
微分するとは? 「微分する」とは、「変化具合を求めること」 「微分」という言葉は単品で使用されることはあまりありません。主に、「微分する」という言葉で表されま... -
【微分】関数の極限値
関数の極限値 今回は関数の極限値について解説していきます! 直感的に言うと、順番に並べた数がある値に近づく時、その値のことを関数/数列の極限あるいは極限値といい... -
【微分】『平均変化率と微分係数』例題と解説
平均変化率とは、ある点とある点の通る傾きのこと 微分係数とは、ある点における接線の傾きを求めること 平均変化率と微分係数 平均変化率 平均変化率とは、ある点とあ... -
【微分】導関数とは?微分係数とは?
「導関数とは?」「微分係数とは?」 微分積分の問題を解いていくにあたって、基礎の基礎にあたる部分を解説していきます! 導関数と微分係数は定義が似ておりごっちゃ...