数学の基礎(高校数学)– category –
-
【微分法】微分可能性と関数の連続性の意味と関係
関数 \(f(x)\) が \(x=a\) で、 真 微分可能 \(\longrightarrow\) 連続偽 連続 \(\longrightarrow\) 微分可能 関数 \(f(x)\) が微分可能であるとき、同時に連続である... -
【三角関数】三角関数のグラフの特徴と描き方
\(\sin\theta\) のグラフ \(\cos\theta\) のグラフ \(y=\tan\theta\) \(y=\sin\theta\) のグラフ \(y\) の範囲:\(-1\leq y\leq 1\)周期:\(2\pi\) \(y=\cos\theta\) の... -
【複素数平面】複素数の乗法と回転
複素数の乗法と回転 今回は複素数同士が掛け算されたときの複素数の振る舞いについて解説していきます! 複素数平面上の話なので、横と縦に平行移動というシンプルな動... -
【三角関数】『三角方程式』解法 3 パターン
三角方程式とは 三角方程式 \(\sin\theta=\displaystyle\frac{1}{2}\) のように三角比(\(\sin\theta\), \(\cos\theta\), \(\tan\theta\))を含んだ方程式のことで... -
【複素数平面】ド・モアブルの定理
ド・モアブルの定理 今回は複素数を \(2\) 乗、\(3\) 乗したときにどういう振る舞いをするかを解説していきます。 直感的に理解できる振る舞いをするので安心して読んで... -
【複素数平面】『複素数と図形』方程式の表す図形
方程式の表す図形(複素数) 今回は複素数を含んだ方程式が表す図形についての問題です! 複素数と言えば、\(\alpha+\beta i\) で表される数のことですが、これまでの考... -
【微分法】導関数の計算
導関数の計算 導関数の計算は数学Ⅱでも扱いましたが、数学Ⅲではより複雑な計算を扱います。 公式や性質をまとめていますので確認してみてください! 以下、関数 \(f(x)\... -
【式と証明】『恒等式』恒等式とは?
恒等式とは 今回は恒等式の性質を利用した問題を紹介します。 問題文に含まれる馴染みのない言葉によって、少し解きにくいと思うかもしれないものを扱いますので、ぜひ... -
【式と証明】『恒等式』方程式との違いを区別する方法
恒等式と方程式の違い 恒等式:含まれている文字にどんな値を代入しても、その等式が常に成り立つ等式のこと。 例)\((x+y)^2=x^2+2xy+y^2\) \(x\) と \(y\) に... -
【確率分布と統計的な推測】母平均の推定をわかりやすく解説
母平均の推定 一般的に、母集団(調査対象の集団)の大きさが大きいときには、それらの分布を調べることは簡単ではありません。そこで、母集団分布の母平均や母比率を効...